「Greenの評判は?」
「自分に合った転職サイトはどこだろう」
このように、Greenをネットに見つけたものの、自分に合っているかどうかで悩んでいませんか?
GreenはIT/Web系の求人に強く、他の転職サイトにはない求人を多数掲載されていることが特徴です。
こちらの記事では、Greenの評判・口コミから、サービスの特徴までをチェックして、自分に合う転職サイトかどうか見極めたいですよね。
こちらの記事を読むことで、
- Greenの評判を知った上で自分も利用すべきか判断できる
- Greenだけでなく転職エージェントも併用すべきか判断できる
- Green以外の転職サイトも比較検討できる
ようになりますので、ぜひ最後までご覧ください。ベンチャー企業やエンジニアの転職を検討している方は、Greenで求人を探しましょう。
目次
- Green(グリーン)の特徴!首都圏ベンチャー企業やエンジニア転職が強み
- Greenの良い評判・口コミをご紹介!
- Greenの悪い評判・口コミもご紹介
- Greenを利用する3つのメリット
- Greenを利用する3つのデメリット
- Greenの利用が向いている人
- Greenの利用が向いていない人
- Greenと転職エージェントの併用がおすすめ!
- Greenは未経験者でも転職できる求人はある?
- Greenで転職活動すると会社にバレる?
- Green登録から転職までの流れ
- Greenの利用者におすすめの転職エージェント3選
- Greenの利用に向いていない方におすすめの転職サービス
- まとめ:首都圏へのIT転職を考えている人は今すぐGreenに登録
Green(グリーン)の特徴!首都圏ベンチャー企業やエンジニア転職が強み
(引用元:Green転職公式HP)
運営会社 | 株式会社アトラエ |
公開求人数 | 19,672件(2021年5月16日現在) |
対応エリア | 全国 |
職種 | 全般 |
Greenの特徴は大きく次の3つです。
- IT・Web業界に強い
- 企業の雰囲気がわかる
- 企業と直接つながれる
Greenの特徴はなんといっても「IT・Web業界に強い」転職サイトであること。
19,000件を超える求人数のうち、6割以上をIT・Web業界の求人が占めており、まさに業界No.1と言える転職サイトです。利用者の年齢層では25~35歳の若手経験者が多くなっており、初めての転職を検討している方にも最適です。
また、Greenは「企業の雰囲気がよくわかる」転職サイトとなっています。
他の転職サイトと異なり、Greenではほとんどすべての企業の職場や社風、社員の様子がよくわかる写真を掲載しています。そのため、直接コンタクトを取る前から企業の内情についてのイメージしやすいのが特徴的です。
さらにGreenは利用者が「企業と直接コンタクトを取れる」転職サイトです。自ら、各企業の担当者と連絡を取り合うことができるので、スムーズに気軽に企業とつながることができます。
IT・Web業界への転職を考えている人や、企業の内情までしっかり理解した上で転職したいという方はGreenに登録しましょう!
Greenの良い評判・口コミをご紹介!
Greenの良い評判・口コミを集めたところ、主に以下3つの声がありました。
- エンジニア向けの求人が多い
- ベンチャー企業の求人が多い
- 企業スカウトが活発
ここからは、実際の口コミをもとにそれぞれの詳細を見ていきましょう。
①エンジニア向けの求人が多い
「Web業界では文句なしの求人!」
Web系のエンジニア職を探していましたが、本当に文句のつけどころがない求人です。エンジニアなどの専門職を探している人には特におすすめの転職サイトです。
「IT系の求人数がとても多い!」
IT系で探していました。本当に求人数が多く、しかも情報量が多く助かりました。実際の社員さんの声や特集記事など、ためになる情報が盛りだくさんで、他の転職サイトにはないオリジナリティを感じました。
Greenは、エンジニア向けの求人を中心に、IT系・Web系の求人を数多く取り扱っていることが特徴的です。
エンジニアの方にとっては、今までのスキルや経験を最大限に活かした転職を叶えるサイトといえるでしょう。
②ベンチャー企業の求人が多い
「新興ベンチャー企業や中小企業からの求人が多数掲載!」
Greenに掲載されている求人は、みんなが知っている大手企業よりもベンチャー企業や中小企業の求人が非常に充実しています。特にIT・Web業界で希望している人には求人数も多いので向いていると思います。特集記事の定期配信もあり、転職に興味がある方、転職を検討している方にもおすすめです。
「他の転職サイトとはちがうラインナップ!」
Greenには、スタートアップ企業など他の大手転職サイトでは取り扱っていないような求人も多くあり、いい意味で他とは違います。Greenが成功報酬型を採っていることもあり、他にはないような求人も多いとのこと。他の転職サイトと併用して利用するのもいいですね。
ベンチャー企業の求人が多いことも口コミからわかるGreenの良さです。
他の転職サイトではベンチャー企業の求人の取り扱いが少ない一方、Greenはベンチャー企業についても写真付きでしっかり掲載されています。
ベンチャー企業への転職を考えている方をはじめ、他の転職サイトには掲載されていない求人も視野に入れたい方はGreenを利用しましょう。
③企業スカウトが活発
「企業側からのアプローチがありがたい!」
今後、転職を視野に入れていたのでGreenに登録してみました。プロフィール登録で入力した経歴を見た企業の方から複数のアプローチがあり、自分に自信を持つことができました。
掲載されている求人は写真や仕事内容の記載も非常に充実していて、転職後のイメージが湧きやすかったです。
「スカウトからカジュアル面談までがスムーズ!」
経歴情報を入力後、たくさんの企業からのスカウトがありました。その後、カジュアル面談・面接となり、直接社員の方にお話を聞くことで企業について詳しく知ることができました。とりあえずの登録でこんなにもスムーズに話が進むとは思いませんでした。
特にIT・Web業界を希望する多くの方から支持を集めているようですね。
Greenは利用者からの応募だけでなく、企業からのスカウトも活発です。企業の人事担当者がGreen登録者のプロフィールや経歴を見て、声をかけてもらえる仕組みです。
Greenでは利用者の6割以上が、企業の人事担当者からのスカウトで転職に至っています。
(参照:Green公式HP)
まずは登録してみてスカウトを待ったり、情報収集したりするだけでも利用する価値はあるといえます。
Greenの悪い評判・口コミもご紹介
ここまで、Greenの良い評判・口コミをご紹介しましたが、ここからは逆にGreenの悪い評判・口コミを見ていきましょう。
- 首都圏以外で求人を探している人には向いていない
- 大手企業への転職を探している人には向いていない
- IT以外の業界への転職を探している人には向いていない
それぞれの詳細について紹介していきます。
①首都圏以外で求人を探している人には向いていない
「地方よりも都内の求人数が豊富。」
中部地方に住んでおり、エンジニア職を探していましたが、求人数が少ないなという印象でした。東京近郊の求人が多く、Greenでは地元の求人を探すのが難しく感じました。
「大阪は少なめ、首都圏住みならおすすめです。」
Greenは東京の求人は非常に充実していますが、私の地元である大阪の求人は約200件と少なめです。首都圏でIT・Web系の求人を探している人にはとても良い転職サイトだと思います。
Greenは東京をはじめとした首都圏に求人が集中しており、どうしても求人数に偏りが見られます。
首都圏外の求人は少ないため、地方で転職を考えている人や、U/Iターン等で都心部から地方への転職を考えている人にも向いていないでしょう。
一方で、地方への求人を探している人は別の転職サイトを利用し、首都圏への転職を考えている人はGreenを利用しましょう。
②大手企業への転職を探している人には向いていない
「安定志向の自分には荷が重いかも。」
安定した職を求めて転職活動をしていました。見ていて興味深い求人が数多くあり、情報量も充実していたのですが、どちらかというとスタートアップ企業などが多いように感じました。安定した職に就きたいという自分の考えとは少し異なっていたかもしれません。
「成長志向型の人にはおすすめです!」
前職でベンチャー企業で勤務しており、今回も選択肢にありました。ただ、掲載されている求人を見ているうちに今後の家庭のことを考え、結局は併用していた他の転職サイトの求人に決めました。成長志向のある人にはとてもおすすめできる転職サイトです。
Greenは大手企業の求人が少ないです。安定した転職先を求めている人にとっては、Greenは向いていないといえるでしょう。
一方で、Greenは求人を無料で掲載できる特徴があることから、中小規模やベンチャー企業の求人が多くあります。ベンチャー企業へ転職したい人や、小規模の企業で自分のスキルを磨きたいと考えている人にはGreenがおすすめです。
③IT以外の業界への転職を探している人には向いていない
「IT系だからこそ選択肢が多かったかも。」
私の希望職種はIT系だったので、求人は大手からベンチャーまで多くの選択肢がありました。ただ、Greenのサイトを見ていると、他の業種だと苦労しそうな気がします。
「都内住みのエンジニアにはおすすめ!」
現在と同じエンジニアの仕事で転職を検討中。情報収集として登録していますが、情報量は豊富です。しかし、他業種で求職中の知人からは合わないとの声。合う合わないは業種によって違うかもしれません。
GreenはIT系・Web系の求人に強みがある転職サイトです。逆に言えばIT系・Web系以外への転職を考えている人は選択肢が狭まるということです。
そのため、はじめからIT系・Web系への転職を考えていない人にはGreenは向いていません。
IT・Web系以外の企業へ転職したい方は、その他の転職サイトを利用しましょう。
Greenを利用する3つのメリット
評判・口コミを踏まえると、Greenのメリットは次の3つです。
- IT・Web業界に強い
- ベンチャー企業やスタートアップ企業の求人が見つかる
- 企業からのスカウトが多い
GreenはIT・Web業界に強みがあり、なおかつベンチャー企業やスタートアップ企業の求人を豊富に掲載していることが特徴です。
IT・Web業界での転職を考えている人にとって、Greenはおすすめの転職サイトの一つです。Greenを利用すれば、今までの自分の経験やスキルを活かして、成長できる職場を見つけられるでしょう。
また、Greenは企業からのスカウトも活発なので、まずは登録してスカウトを待つのもおすすめです。
Greenを利用する3つのデメリット
評判・口コミを踏まえると、Greenのデメリットは次の3つです。
- 首都圏以外の求人が少ない
- 大手企業の求人が少ない
- IT以外の業界の案件が少ない
Greenは他の転職サイトと比べて、求人数が少ないといったデメリットがあります。
主に1都4県の首都圏に求人が集中しているほか、大手企業の求人も比較的少ないです。地方で転職活動をしている方や、ベンチャー志向の方、IT以外の業界に興味がある方には向いていません。
また、IT・Web系の求人を中心に取り扱っているので、反対にIT・Web系以外の求人の転職には弱いです。
Greenの利用が向いている人
次の項目に当てはまる人は、Greenの利用が向いています。
- エンジニアへの転職を検討している
- 首都圏での勤務を検討している
- 転職アドバイザーのサポートがなくても転職活動を進められる自信がある
- ベンチャー・スタートアップ企業への転職を検討している
Greenは首都圏を中心にIT・Web系の求人を取り扱っているので、首都圏でエンジニアへの転職を検討している人に向いています。
また、Greenは転職サイトなので転職サポートはついていませんが、何度か転職経験があり、一人でも転職活動を進められる自信があるのならGreenはおすすめです。
業種や勤務地、企業規模の希望がマッチしていて、自分で積極的に企業に働きかける行動力のある人はGreenを利用しましょう。
Greenの利用が向いていない人
次の項目に当てはまる人にとって、Greenは使いづらさを感じるかもしれません。
- IT業界以外への転職を検討している人
- 首都圏以外での転職を検討している人
- 転職初心者などアドバイザーのサポートが必要な人
- 大手企業への転職を検討している人
Greenは転職サイトなのでキャリアアドバイザーのサポートを受けることができません。基本的には自分で求人を探して応募し、面接や書類選考、採用まで一人で進める必要があります。
また、大手企業やIT以外の求人が少ないので、Greenの利用が向いている人は限られてしまいます。
Greenの利用が向いていない人は以下の大手転職サイトの利用を検討しましょう。
- doda•••業界最大手で求人の種類が幅広い
- マイナビIT AGENT•••転職初心者や女性の転職に強い
- リクナビNEXT•••中小・ベンチャー企業の求人が充実
関連記事:【決定版】転職サイトのおすすめ人気ランキング!年代や業種別に全11社を比較紹介
Greenと転職エージェントの併用がおすすめ!
Greenは、転職に関する情報量は多いものの、自ら求人を探して書類作成から応募まで行う必要があります。
そのため、はじめて転職活動をする人は、「Green」と他の転職エージェントとの併用がおすすめです。転職エージェントを利用することで、
- 面接対策や書類作成のサポートをしてもらえる
- 自分に合った求人を紹介してもらえる
- 非公開求人を見ることができる
という利点があります。
面接対策や書類作成をサポートしてくれる上、Greenだけでは出会えない求人も見つかるため選択肢の幅を広げられます。
転職エージェントのサポートを受けつつ、Greenを利用して、より自分に合っている企業への転職を成功させましょう。
Greenは未経験者でも転職できる求人はある?
Greenは未経験者にもおすすめの転職サイトです。
未経験者向けの求人は1,000件以上あります(2021年5月現在)。その多くは首都圏のものが多いため、転職先は都心部に限られますが、未経験者でもGreenで転職は可能です。
また、未経験者を含めた全求人は20,000件以上ある(2021年5月現在)ので、未経験者はもちろん、スキルや経験のある業種への転職にもGreenは利用できます。
Greenで転職活動すると会社にバレる?
在職中で、次の転職先を探しているという方も多いかと思います。
結論から言うと、Greenは現職の職場にバレずに転職活動を行えます。勤めている会社にはGreenの登録情報が公開されないようになっているためです。
Green登録時、プロフィールの項目に現在勤めている企業名を正しく入力すれば、所属している会社から閲覧されることはありません。
そのため、Greenの利用を会社にバレたくない人も、安心して転職活動を進めることができます。
Green登録から転職までの流れ
Greenの登録から転職までの流れは次の通りです。
- 登録
- 求人探し
- 応募書類作成
- 応募
- 面接
- 内定
- 退職手続き・入社
①登録
まずは会員登録です。プロフィール等の設定を行います。企業が利用者のことを知る大切な情報源のため、できる限り漏れなく入力しましょう。
②求人探し
希望する職種や勤務地で絞り込みながら、自分に合った求人を探します。
Greenの求人は、エンジニア・技術職やクリエイティブ職をはじめとした、12種類に大分類された職種から、さらに小分類に絞り込むことが可能です。企業に関する条件を自由に入力して検索できるのもGreenの特徴です。
③応募書類作成
気になる企業が見つかれば、応募するための書類を作成します。Greenのプロフィールは、履歴書と職務経歴書が一体になったようなものです。
④応募
気になった企業に応募します。企業側が興味を持ってくれれば面接や条件交渉へと進みます。
⑤面接
企業の人事担当者との面接・面談です。面接の回数は企業によって異なります。
⑥内定
企業とうまくマッチして内定がもらえれば、転職活動はほとんど終了です。もし、より良い企業を見つけられそうなら、転職活動を継続しましょう。
⑦退職手続き・入社
現在勤めている企業に、転職する旨を伝えて退職手続きを行います。
Greenの利用者におすすめの転職エージェント3選
Greenとの併用に相性が良い転職エージェントは次の3つです。
マイナビIT AGENT | リクルートエージェント | パソナキャリア | |
公開求人数 | 20,000件~ | 100,000件~ | 45,000件~ |
対応エリア | 全国 | 全国 | 東京 |
年齢層 | 20~30代 | 20~50代 | 20~30代 |
ここからは、それぞれの転職エージェントの特徴について解説していきます。
また、以下の記事ではおすすめの転職エージェントを12社ランキング形式で比較紹介していますので、ぜひあわせてチェックしてみてください。
【2021年最新】転職エージェントのおすすめ12選!転職サイトとの違いと転職を成功させる方法
①マイナビIT AGENT|IT業界に強い転職エージェントを使いたい方におすすめ
引用元:マイナビIT AGENT公式HP
マイナビIT AGENTの特徴は大きく次の3つです。
- IT業界の求人に強い
- IT業界に精通しているキャリアアドバイザーが在籍
- 首都圏・関西圏に中小企業の求人が集中
マイナビIT AGENTは、大手転職サービス「マイナビ」が提供しているITに特化した転職エージェントです。
IT業界の求人に強みを持っており、エンジニアをはじめとしたIT・Web系のクリエイティブ職への転職におすすめです。中小企業の求人を中心に、20代向けの求人を豊富に取り扱っているため、第二新卒の転職にも適しています。
また、求人は首都圏や関西圏に集中しています。地方の求人は少ないので、マイナビエージェントは都心部での転職を考えている方にもおすすめです。
Greenと同様にIT業界に強い転職エージェントなので、業種を絞り込んでいる方はGreenと併用して転職活動しましょう。
②リクルートエージェント|たくさんの求人を見たい方向け
引用元:リクルートエージェント公式HP
リクルートエージェントの特徴は、大きく次の3つです。
- 求人数が業界No.1
- キャリアアドバイザーが経験豊富
- 求人のゴリ押しがない
リクルートエージェントは、大手企業「リクルート」が提供している転職エージェント。
業界No.1の求人数を誇っており、エンジニアをはじめとしたIT・Web系のクリエイティブ職の求人も豊富です。中小企業から大企業まで幅広く探すことができます。
また、利用者数が多いことから、キャリアアドバイザーの経験も豊富。Greenではキャリアアドバイザーのサポートが受けられないので、リクルートエージェントを併用すると転職活動がしやすくなります。
そして、求人のゴリ押しがないのもメリット。転職エージェントは求職者を入社させることで成果報酬を得ているため、中には企業をゴリ押ししてくる悪質な転職エージェントもいますが、リクルートエージェントはそのようなことはありません。
Greenにはないようなメリットがあるので、併用して転職活動しましょう。
③パソナキャリア|手厚いサポートが欲しい方向け
引用元:パソナキャリア公式HP
パソナキャリアの特徴は大きく次の3つです。
- サポートが手厚い
- マッチング力の高さ
- どのジャンルの求人数も平均以上にある
パソナキャリアは、株式会社パソナが提供している転職エージェントです。
パソナキャリアの強みは、何と言ってもサポートの手厚さ。応募書類の書き方から内定後のフォローまでしっかりおこなってくれます。
またマッチング力が高く、あなたにあった求人を勧めてくれます。希望の条件があればどんどんアドバイザーに伝えましょう。
求人数も多く、どのジャンルであっても平均以上です。もちろん、IT・Web系のクリエイティブ職の求人も豊富なので、Greenだけでは満たせない求人もカバーできます。
Greenでは得られないような手厚いサポートを味方につけることができるので、ぜひ併用しましょう。
Greenの利用に向いていない方におすすめの転職サービス
「首都圏以外で転職したい」
「IT/Web系以外で転職したい」
など、Greenの利用が向いていない方には以下3社の転職エージェントがおすすめです。
doda | リクナビNEXT | ワークポート | |
公開求人数 | 35,000件~ | 10,000件~ | 20,000件~ |
対応エリア | 全国+海外 | 全国 | 全国+海外 |
年齢層 | 全年代 | 全年代 | 全年代 |
ここからは、それぞれのサービスについて詳しく解説していきます。
また、以下の記事ではおすすめの転職サイト11社をランキング形式でご紹介していますのでぜひあわせてチェックしてみてください。
【決定版】転職サイトのおすすめ人気ランキング!年代や業種別に全11社を比較紹介
①doda|首都圏以外で転職したい方向け
引用元:doda公式HP
dodaの特徴は大きく次の3つです。
- 求人数がリクルートエージェントに次いで業界2位
- 全国の求人を取り扱っている
- セミナーが充実している
dodaは、パーソルキャリアが提供している転職エージェント。求人数がリクルートエージェントに次いで多く、自分に合った求人を見つけやすいことが強みです。
全国的に求人を取り扱っているので、地方での転職を検討している方にとっても使いやすいです。
また、セミナーが充実しているのも魅力。積極的にイベントに参加することで、転職者としてのレベルが上がり、より転職の成功率を高めることができます。
Greenでは取り扱っていない地方の求人を探している方はdodaを活用しましょう。
②リクナビNEXT|大手企業に転職したい方向け
引用元:リクルートキャリア公式HP
リクナビNEXTの特徴は大きく次の2つです。
- 大手企業の求人が豊富
- 膨大な求職者のデータをストックしている
リクナビNEXTは、リクルートが提供している転職エージェント。
大手企業の転職に強く、大手志向の方は登録しておいて損はありません。また、膨大な求職者のデータをストックしており、転職活動に役立てることができます。
大手志向の方は、リクナビNEXTに登録しましょう。
③ワークポート|未経験からエンジニアに転職したい方向け
引用元:ワークポート公式HP
ワークポートの特徴は大きく次の2つです。
- 未経験からのエンジニア転職に強い
- 対応エリアが広い
ワークポートは、株式会社ワークポートが提供している転職エージェント。
未経験OKのエンジニアの求人を多く取り扱っており、未経験からエンジニアを目指したい方にとってはうってつけです。対応エリアも広く、全国各地の求人を探せます。
未経験からエンジニアを目指したいなら、ワークポートを利用しましょう。
まとめ:首都圏へのIT転職を考えている人は今すぐGreenに登録
GreenはIT・Web業界に特化した転職サイトです。求人の掲載は無料という特徴から、多くのベンチャー企業・スタートアップ企業の求人が掲載されています。
Greenに向いている人は次の通りです。
- エンジニアへの転職を検討している
- 首都圏での勤務を検討している
- 転職アドバイザーのサポートがなくても転職活動を進められる自信がある
- ベンチャー・スタートアップ企業への転職を検討している
Greenは自分の経験やスキルを活かして積極的にステップアップしたい方に最適の転職サイトです。
ベンチャー企業など小規模の企業へ転職したい方、IT・Web系の職種で転職したい方は、Greenを利用しましょう。