「テックキャンプ利用者の評判が知りたい」
「テックキャンプと他社の違いってどこにあるの?」
このように、テックキャンプの評判・口コミについて気になっている人は少なくないでしょう。
この記事では、受講生や卒業生の声をまとめた結果判明した、テックキャンプのリアルな評判ついて紹介します。
こちらの記事を読むことで、
- テックキャンプを利用すべきか判断できる
- テックキャンプ以外のプログラミングスクールも検討できる
- 自分に合ったスクールの無料カウンセリングに今すぐ申し込める
ようになります。ぜひ最後まで読み進めていってください。
「専門のスタッフから話を聞きたい」という人は、下のボタンから今すぐ無料カウンセリングに申し込みましょう。
目次
テックキャンプ(旧テックエキスパート)とは?初心者向けプログラミングスクール
引用元:テックキャンプ公式HP
料金 | 【エンジニア転職 短期集中スタイル オンラインプラン】 657,800円(税込) 【エンジニア転職 短期集中スタイル 通学プラン】 767,800円(税込) |
コース | ・エンジニア転職 ・デザイナー転職 ・プログラミング教養 |
期間 | 10週間(短期集中スタイルの場合) |
転職保証/返金保証 | ◯ |
受講形式 | 教室・オンライン |
教室所在地 | ・渋谷 ・丸の内 ・名古屋 ・なんば ・中州 ・天神 |
運営会社 | 株式会社div |
テックキャンプの特徴は大きく以下の3つがあります。
- 運営会社「株式会社div」の社長はSNSで人気のまこなり社長
- 転職保証が充実していて成功率は99.0%
- 受講形式をオンラインor教室から自由に選べる
テックキャンプは3つのコースがあり、中でもエンジニア転職コースは10週間で未経験からエンジニアへの転職を目指すコースです。転職成功率は99.0%となっており、キャリアチェンジを考えている方にはエンジニア転職コースの受講がおすすめです。
転職保証が充実しており、受講してみて合わないと感じたら、条件を満たせば受講料を返金してもらうこともできます。
また、受講形式はオンラインタイプと通学タイプの2種類から選べるので、自分のライフスタイルに合わせて通うことが可能です。
テックキャンプについてもっと詳しく知りたい人は、無料カウンセリングを利用してスタッフの話を聞いたり質問したりしてみましょう。以下のボタンから今すぐ無料カウンセリングの予約ができます。
テックキャンプの良い評判・口コミ!未経験でも本当に転職できる?
受講生や卒業生の評判を集めた結果、以下の5つの良い評判・口コミが特に多く見られました。
- 途中で挫折せずに勉強を続けやすい
- メンターのレベルが高い
- チーム開発まで取り組める
- 東京・大阪・名古屋などの教室かオンラインか選べる
- 30代でもエンジニアへの転職を目指せる
ここからは、良い評判をもとにテックキャンプの特徴を深掘りして紹介していきます。
途中で挫折せずに勉強を続けやすい
テックキャンプの体験コース行った感想です。
体験内容は文字にCSSで色をつけるというようなところまで行い、メンターさんの説明は分かりやすく、また呼び出しするとすぐ飛んできてくれるので非常にやりやすかったです。難しく感じる部分でもわかりやすく疑問を解消してもらえるので、これなら継続できそうだなと思いました!
テックキャンプに通い始めてから1ヶ月。飽き性だった自分がここまで継続できているのに驚いている!一緒に学べる仲間、疑問を解消してくれるメンター、充実した不学習環境のおかげで続けられているのだと思う。本当にありがたい!これからも継続していきます。
テックキャンプの評判の中で一番多かったのが、「挫折せずに継続できた」という声でした。
メンターの存在や仲間と切磋琢磨して学べる環境が、受講者の学習意欲を高めているのでしょう。
初学者にとって学習の継続は難しいことですが、テックキャンプならモチベーションを高く保ちつつ、初学者でも挫折せずに続けられます。
メンターのレベルが高い
今日もテックキャンプ のカリキュラム。教室に行ってメンターに質問しまくって疑問解消できた。明日からGitHub使ってアプリ作り始める!やる気MAX!
私はテックキャンプを利用しオンラインで勉強しています。
つまずきそうになった時にメンターさんが私のレベルに合わせて噛み砕いて教えてくれますので、非常に助かっていますよ!!本当に感謝です!
メンターのレベルの高さを評価している受講者の声も多く集まりました。
「わかること」と「教えること」は全く異なるもので、理解していても相手にわかりやすく教えるのは非常に難しいです。
メンターに満足している評判が多くあることから、テックキャンプにはレベルの高いメンターが揃っていることがわかります。
チーム開発まで取り組める
\チーム開発/
お互い生活スタイルが異なる中での、テックキャンプでの共同作業。
でも、「スクール卒業する」「エンジニアになる為に力をつける」という目的意識が同じ。
対等な立場で議論するからめちゃくちゃ有意義。職場でもこうありたい。めちゃくちゃ楽しいと思う。
【今日やったこと】
・プログラミング学習
フリマアプリ開発
・新規登録ページ
(ウィザード形式)実装
・カテゴリ機能実装
テックキャンプのチーム開発で、他のメンバーの分からないところを一緒に解決すると、自分の理解も深まるからいいね!!独学で学んでいるとチームで動くことはないから、貴重な経験を積めるのは何よりありがたい!
テックキャンプには、受講生同士でサイトを作成するチーム開発のカリキュラムが組まれています。
実際にエンジニアとして現場に行くと、チームで動くことが非常に多いです。チームで動く経験をあらかじめ積んでおくことで、現場では即戦力として期待以上の働きができます。
加えて、同じ志を持った仲間とチームを組むことで、学ぶ意欲がさらに高まる効果も期待できそうです。
東京・大阪・名古屋などの教室かオンラインか選べる
テックキャンプの良いところは、オンラインだけじゃなくてオフラインでも勉強できる所です。
教室の方がすぐにメンターさんが来て質問できるし、同じように勉強している方がいて集中できます。
直接話さなくても、近くに学習している人がいるだけで刺激になりますよ。
初テックキャンプの教室での勉強。なかなかいい環境が整えられている+良い眺め。
これからがんばれそうです♪
テックキャンプは、オンラインとオフラインどちらからでも選べます。
私のような田舎に住んでいる人でも、オンラインを活用すれば全く問題なく学習できます。
メンターにも疑問点を質問できてかなり便利ですね。
オンラインとオフライン、2つの受講形式を選べるプログラミングスクールはそう多くはありません。
テックキャンプは、東京・大阪・名古屋・福岡など全国9箇所ある教室(2021年4月現在)で学ぶか、オンライン上で学ぶかを自由に選択できます。
教室に通えば、同じ目標を持った受講生から刺激を受けられるだけでなく、メンターに直接質問して、その場で疑問点を解消することも可能です。
一方で、オンラインなら場所を選ばず学習できるので、地方在住で近くに教室がない方でも受講できます。スケジュールも挫折しないように管理されているので、一人でも継続して学習しやすいです。
自分にとってより学習しやすい方法を選べるのも、テックキャンプの大きな魅力です。
30代でもエンジニアへの転職を目指せる
先日テックキャンプを卒業し、無事にエンジニアに転職する夢を実現できました!
30歳を越えたプログラミング完全初心者の人でも、私のように転職できるチャンスがあります。
まだまだ諦める必要はありませんよ!
報告が遅れましたが、2週間前からテックキャンプの受講を始めました。
40歳手前のプログラミング初学者でも、案外やれることを実感し、毎日の学習が楽しいです♪
この調子で進めていけば、私もエンジニアへの転職が果たせるかもしれません。
30代でテックキャンプを受講し始めて、エンジニアへの転職を実現した卒業生の声もありました。
同様に、現在進行形でテックキャンプを利用し毎日努力している、30代の男女の声も少なくありません。
本記事を読んでいる30代のプログラミング未経験者でも、テックキャンプならエンジニア転職を実現するチャンスがあります。
テックキャンプを利用するか悩んでいる人は、一度無料カウンセリングを受けてみましょう。
テックキャンプの悪い評判・口コミ!評価は最悪?
テックキャンプの評判・口コミを調べた結果、悪い評判で多かったのは以下の3つです。
- 料金が高い
- 講師はエンジニア未経験者
- 転職保証・返金保証の条件が厳しい
ただし、悪い評判は考え方次第でメリットになる可能性もあり、単純に悪い評価だと考えるべきではありません。
それぞれの口コミ・評判の詳細について見ていきましょう。
料金が高い
テックキャンプを受講し始めてから気付いたけど、やっぱり料金がちょっと高いな。
継続できるかわからない初学者が70万円近くを無駄にする可能性を考えると、リスクが高いように感じるな~。
受講料70万円。
これはテックキャンプの受講料だが、他のプログラミングスクールと比べると、やっぱり高いと感じる。
卒業して無事にエンジニアとして転職できたから文句はないけど、もう少し安く済ませる方法もあったのではないかとたまに考えてしまう。
テックキャンプの料金が高いという評判が多く見られました。
確かに、その他のプログラミングスクールと比較すると、テックキャンプの受講料は決して安い料金ではありません。
ただし、テックキャンプは受講料が高い分サービスが充実しており、転職成功率は99.0%となっています。「料金が高くても未経験から本気でエンジニアに転職したい」という方には、テックキャンプの利用をおすすめします。
また、分割払いを利用すれば、まとまった金額を用意できなくても受講できます。
例えば、エンジニア転職コースの「短期集中スタイル・オンラインプラン」を分割払いで受講すると、月々の料金は以下になります。
一括料金 | 657,800円 |
6回払い | ・初回:114,487円 ・2回目以降:114,100円 ・総額:684,987円 |
12回払い | ・初回:60,722円 ・2回目以降:59,800円 |
24回払い | ・初回:34,253円 ・2回目以降:32,800円 |
36回払い | ・初回:26,190円 ・2回目以降:23,900円 |
48回払い | ・初回:20,380円 ・2回目以降:19,600円 |
※料金は全て税込表記です
なお、分割払いの場合、手数料が加わり一括払いよりも高額になるので注意が必要です。
講師はエンジニア未経験者
「テックキャンプの講師には、エンジニア未経験者でもなれる」こんなことを聞いて驚いたけど、そう思いながら授業を聴くと、たしかに胡散臭いと感じる部分はある。
経験者でしかわからないこともあるだろうし、不安だな~
テックキャンプの講師はエンジニア未経験者なので、現場のことがわかっていない人も少なくない。それは現場に出るとかなり実感する。もちろんエンジニア経験者もたくさんいるだろうけど、現場の詳しい内容について聞かれた場合、どんな風に答えるのか気になる。
「テックキャンプの講師にはエンジニア未経験者も多く、実力がない人の授業を受けることになる」という悪評も見られました。
講師の中にはエンジニア未経験者がいるのも事実ですが、未経験者だからと言って実力がないとは言えないでしょう。
例えば、サッカーチームの監督が必ずしもプロサッカー選手とは限りません。
テックキャンプにはエンジニアとしての実務経験がない講師がいるのは事実ですが、その分教えることに長けています。教えることが下手な実務経験者よりも、教えることがうまいエンジニアから教わった方がスキルは身につきやすいです。
テックキャンプの講師には、初心者の気持ちに寄り添ってわかりやすく説明できる人材が多いので、実務経験の有無に限らず実践的なスキルを身につけられるでしょう。
転職保証・返金保証の条件が厳しい
テックキャンプには返金保証があるって聞いたから始めたけど、今確認したら条件かなり厳しい。私が条件を満たすかどうか、これからちゃんと確認しなければ。
ギリギリ条件を満たしていたので、テックキャンプの返金保証を利用して退会しました。
後1日遅ければ条件をクリアできなかったので、まじ焦った~。
これ条件厳しすぎでは?ま、私がちゃんと確認していなかったのが悪いのですけどねw
テックキャンプの返金保証の条件例は以下の通りです。
- エンジニア転職:受講開始日から14日以内
- プログラミング教養:受講開始日から7日以内
- デザイナー転職:受講開始日から14日以内
その他、「テックキャンプが紹介する企業への転職ができなかった場合」も返金対象になります。
条件が厳しいことは事実ですが、あらかじめ条件を確認しておけば、万が一の場合でも問題なく保証を活用できるでしょう。
その他の詳しい条件については、「返金保証に関する個別規定|テックキャンプ」を必ず確認してください。
テックキャンプのコースは主に3つ!コース料金から実際の評判まで解説
テックキャンプの評判・口コミを見て、より具体的な内容について知りたくなった人は多いでしょう。
テックキャンプのコースは主に3つあり、それぞれの違いは以下の通りです。
エンジニア転職 | デザイナー転職 | プログラミング教養 | |
期間 | 【短期集中スタイル】 10週間 【夜間・休日スタイル】 半年間 |
【短期集中スタイル】 10週間 【夜間・休日スタイル】 半年間 |
特になし |
料金 | 【短期集中スタイル】 767,800円 【夜間・休日スタイル】 987,800円 |
【短期集中スタイル】 767,800円 【夜間・休日スタイル】 987,800円 |
【入学費用】 217,800円 【月額料金】 21,780円 |
受講内容 | エンジニア転職に必要な学習内容 | デザイナー転職に必要な学習内容 | プログラミングを基礎から学べる内容 |
向いている人 | ・エンジニアへの転職を目指している人 ・可能な限り早くエンジニアに転職したい人 |
・デザイナーへの転職を目指している人 ・可能な限り早くデザイナーに転職したい人 |
・プログラミングを1から学びたい人 ・自分のペースでゆっくり学びたい人 |
※料金は全て税込表記です
「エンジニアに転職したい」
「ウェブデザイナーに転職することしか考えていない」
このように、キャリアチェンジに明確な意志がある人は、エンジニア転職・デザイナー転職のコースがおすすめ。それぞれの専門的な知識はもちろん、転職に必要な情報や手厚いサポートを受けられます。
それに対して、「転職まで具体的に考えているわけではない」という人はプログラミング教養コースがおすすめです。IT企業に勤めている人や、フリーランスとして活動している人がスキル習得として利用するのに向いています。
プログラミングを学ぶのが初めての方でも分かりやすいように、メンターが丁寧に指導してくれますよ。
初心者には難しいと思われがちなAIも、基礎から学ぶことができます。
引用元:Your Change Life
エンジニア転職のカリキュラムは?未経験から転職までの流れ
キャリアチェンジを目的としてテックキャンプを利用するなら、エンジニア転職コースがおすすめです。
エンジニア転職のコースを受講すれば、エンジニアとして必要な知識を一通り習得できます。
実際の現場と同じ進め方で開発を経験できるため、エンジニア転職のコースを受講すれば、即戦力として必要な知識を一通り習得できます。
具体的な教育プログラムの内容は以下の通りです。
- インターフェース構築
- 高い実装スキル
- サービス設計
- SQL・データベース
- ネットワーク・サーバー構築
- 運用・コミュニケーション
これらを学びつつ、キャリアアドバイザーとの面談を通して、履歴書の作成方法や業界についての説明を受けます。
一通り学習が済んだら、本格的に転職活動に移行。テックキャンプが契約する企業の中から、受講者一人ひとりに合った求人を紹介してもらえます。
無事転職が済んだ後も、定期的にカウンセリングが行われます。テックキャンプは在籍中はもちろん、卒業後のサポートも万全です。
「本当に未経験でもエンジニアに転職できるの?」と不安に思う人は、まずは無料カウンセリングで専門のスタッフに相談してみましょう。
テックキャンプのイナズマコースとは?7日間の短期プログラム
先ほど紹介した3つのコースの他に、テックキャンプにはイナズマコースがあります。
結論から言えば、イナズマコースは料金が高すぎてコスパが悪いためおすすめしません。
イナズマコースの概要は以下の通りです。
料金 | 217,800円(税込) |
期間 | 7日間 |
授業形式 | オンラインのみ |
主な特徴 | ・すべてオンラインでの学習 ・合計30時間でプログラミングの基礎を学べる |
転職支援 | × |
7日間という短期間ではプログラミングの基礎しか学べず、未経験から始めるには中途半端で終わってしまいます。
どうしてもイナズマコースを受講したい強い理由がない限りは、主要な3コースのいずれかで十分です。
テックキャンプ卒業生の転職先は?
テックキャンプのそれぞれのコースで学んだ受講者は、どのような転職先に進んでいるのでしょうか。
代表的な転職先を表にまとめました。
転職先 | 性別・年齢 | 経歴 | |
Aさん | 名古屋のベンチャー企業 | 20代・女性 | 元パティシエ |
Bさん | 株式会社エル・ティー・エス | 20代・男性 | 元アパレル会社 |
Cさん | 株式会社U-NEXT | 25歳・男性 | 元営業職 |
Dさん | 株式会社マネーフォワード | 25歳・女性 | 元商社勤務 |
Eさん | 株式会社アイリッジ | 21歳・男性 | 元大学生 |
(参照:卒業生の転職実績|テックキャンプ)
もちろんこれ以外にも、たくさんの卒業生が希望の職場に転職を実現しています。
中でも、20代~30代前半の若手が多く、未経験からエンジニアとして転職を成功させている例が多いです。
表を見てもわかる通り、元々ITとは関係がない職務で働いていた人でも、エンジニアとしての転職を実現しています。
テックキャンプの利用が向いている人
「自分はテックキャンプに入学してもやっていけるのか」などと不安に思う人も多いでしょう。
下記のような特徴にあてはまる人は、テックキャンプの利用が向いています。
- 学習する時間を十分に確保できる人
- IT企業へ転職したい強い気持ちがある人
テックキャンプは、初学者でも着実にステップアップできるカリキュラムが組まれています。学習する時間を十分確保できれば、プログラミングの知識とスキルを取得できるでしょう。
中でも、エンジニア転職コースは未経験からのエンジニア転職を目的としているため、キャリアチェンジしたいと強い気持ちがある人には、テックキャンプがおすすめです。
テックキャンプの利用を考えている人は、一度無料カウンセリングで専門のスタッフから話を聞いてみましょう。
テックキャンプの利用が向いていない人
以下の特徴にあてはまる人は、テックキャンプの利用が向いていません。
- プロ目線でアドバイスが欲しい人
- プログラミング中級者
テックキャンプの講師はエンジニア経験がない人もいます。エンジニア経験者から実践的なアドバイスをもらえるとは限らないので、経験者から教わることにこだわる人にはテックキャンプをおすすめしません。
また、テックキャンプは誰でもエンジニア転職を目指せるよう、基礎的な内容を中心としたカリキュラムが組まれています。特に、エンジニア転職コースは未経験者専用の教育プログラムが組まれているコースです。
すでにプログラミングの知識がある中級者は物足りなく感じるでしょう。
テックキャンプ以外のプログラミングスクールは、下記の3つがおすすめです。
- DMM WEBCAMP:国から実績を評価された安心感のあるスクール
- TECH I.S.:丁寧なサポートが人気のスクール
- 侍エンジニア塾:マンツーマンレッスンで融通が利きやすいスクール
これらのスクールなら、テックキャンプが向いていない人でも問題なく受講できるでしょう。
気になるプログラミングスクールがあれば、以下のボタンから公式サイトをチェックしてみてください。
テックキャンプが向いてない人におすすめのプログラミングスクールランキング
- DMM WEBCAMP|手厚い就職支援を受けたい人におすすめ
- TECH I.S.|多様なキャリアを考えたい人におすすめ
- 侍エンジニア塾|自分専用のカリキュラムで学びたい人におすすめ
テックキャンプと他のスクールの違いは?料金や特徴を比較
テックキャンプを利用するか、他のプログラミングスクールを利用するかお悩みの方は多いかと思います。
テックキャンプと他のプログラミングスクールの特徴を比較してまとめました。それぞれの違いを理解することで、どのスクールに通うか決断しやすくなるはずです。
スクール | 料金 | 特徴 |
テックキャンプ | 767,800円(税込) ※エンジニア転職コース 短期集中スタイル・オンラインプラン |
・返金保証がある ・チーム開発を経験できる |
DMM WEBCAMP | 690,800円(税込) ※DMM WEBCAMP COMMIT 短期集中コース |
・転職保証がある ・最大70%の給付金が受け取れる |
TechAcademy | 327,800円(税込) ※エンジニア転職保証コース |
・専任のパーソナルメンターがついて学習をサポート ・転職サポートが充実 |
TECH I.S. | 657,800円(税込) ※長期PROスキルコース |
・質問後5分以内に対応してもらえる ・全国の生徒と繋がれる |
侍エンジニア塾 | 料金:190,000円(税込) 入学金:98,000円(税込) ※転職コース 8週間 |
・カリキュラムがオーダーメード制 ・専属のマンツーマン指導 |
また、以下の記事ではおすすめのプログラミングスクール5つをランキング形式でご紹介していますので、ぜひあわせてチェックしてみてください。
【2021年最新】人気のプログラミングスクールおすすめランキングTOP5!有料と無料のスクールを比較解説
テックキャンプの無料カウンセリング申し込みの流れ
実際にテックキャンプに申し込む前に、まずは無料カウンセリングで疑問点を解消するのがおすすめです。
テックキャンプの無料カウンセリングへの申し込みの流れは以下の通りです。
- 公式HPの専用フォームから申し込む
- 当日までに送付された資料に目を通す
- オンラインでカウンセリングを受ける
公式HPの専用フォームから申し込むと、入力した電話番号へ当日案内のSMSが送られてきます。SMSで届いた資料に目を通しておき、質問があれば事前に用意しておきましょう。
当日は、SMSに送られてくるURLよりオンラインのカウンセリングルームに入室した後、カウンセリングが始まります。わからないことや疑問点があれば、遠慮なく相談しましょう。
無料カウンセリングを受けることで疑問を解消し、不安がない状態で受講を始められます。
無料カウンセリングの詳しい申し込みの流れについては、「オンラインカウンセリングの流れ|テックキャンプ」をご覧ください。
まとめ:まずは無料カウンセリングを予約しよう
テックキャンプの評判・口コミを調べた結果、以下のように、ほとんどがテックキャンプをポジティブに評価する良い評判であることがわかりました。
- 途中で挫折せずに勉強を続けやすい
- メンターのレベルが高い
- チーム開発まで取り組める
- 東京・大阪・名古屋などの教室かオンラインか選べる
- 30代でもエンジニアへの転職を目指せる
テックキャンプにはプログラミング初心者でも、着実にステップアップできるカリキュラムや環境が整っています。
未経験から本気でエンジニア転職を目指すなら、テックキャンプを利用してキャリアチェンジを実現しましょう。