Facebook広告ではバナー(画像)がとても重要になります。
正確にFacebookの推奨画像を用意しようと思うと大変ですが、基本的にはたった2つのサイズのバナーを用意すれば、Facebookでは広告を出稿することが出来ます。
そこで、最低限用意すべき2パターンのバナーサイズと、キャンペーン単位ごとの正確な推奨サイズ、バナー作成の際の注意点についてお話ししていきます。
1.最低限用意すべき2つのパターン
Facebook広告では、キャンペーン目的別に微妙にバナー(画像)の推奨サイズが異なります。
ただ、基本的には次の2つのサイズの画像があれば、問題ありません
- 1,200×628
- 600×600
1,200×628
Facebook広告で最もベタな画像サイズが、1,200×628になります。



このサイズ画像があれば、通常の広告は全て出稿することが出来ます。
少し大きなサイズや足りないサイズのバナーが必要な場合でも、Facebookが自動でサイズを調整してくれます。
600×600
カルーセル広告(スライド広告)用の画像サイズが、600×600になります。


カルーセル用の画像も、多少サイズが前後しても大丈夫です。
2.正確な推奨サイズ
キャンペーン目的ごとに、Facebook広告の推奨画像サイズが微妙に変わります。

このように、僅かに推奨サイズは異なりますが、1,200×628のサイズのバナーを用意しておけば、問題なく広告を配信することが出来ます。
3.バナー(画像)作成の注意点
Facebook広告では、バナーのテキスト量が20%以下でないといけません。
また、今年に入ってテキスト量が20%以下であっても広告が配信されにくくなっているので、文字は最小限することをおすすめします。
最近では、スマホで撮ったような自然な画像をバナーにした方が効果が高い事も増えてきました。
4.まとめ
Facebook広告のバナー(画像)サイズは、1,200×628と600×600を用意しておけば問題ありません。
テキスト量制限があるので、サイズだけでなく、文字数には注意するようにしましょう。
また、作り込んだ画像だけでなく、スマホで撮ったような画像も使って、A/Bテストを行ってみる事もおすすめします。