Facebook広告の「ウェブサイトでのコンバージョンを増やす」とは?

Facebook広告,キャンペーン目的,ウェブサイトでのコンバージョンを増やす

Facebook広告を行う理由で最も多いのが、やはりコンバージョンを獲得する事です。

ですので、とりあえずコンバージョンを増やそうと思ってこの設定にする人も少なくありません。

ただ、正直どういった仕組みで配信されていて、本当にコンバージョンを獲得する一番の方法なのかよくわかりませんよね?

そこで今回は、「ウェブサイトでのコンバージョンを増やす」を利用するとどういった仕組みで配信され、どういったメリットやデメリットがあるのかについて、これからお話ししていきます。

これさえ分かれば、この目的で配信すれば良いのか、別の目的に変更した方が良いのかが、すぐに判断出来るようになりますよ。

1.「ウェブサイトでのコンバージョンを増やす」とは

「ウェブサイトでのコンバージョンを増やす」を利用した場合、コンバージョンに繋がりやすいユーザーをLPや商品販売ページに集める事が出来ます

通常、広告を配信する場合、LPや商品販売ページにユーザーを誘導することが出来ますが、そのユーザーの質までは選定することは出来ません。

例えば、リスティング広告の場合、検索ワードを利用してユーザーの質を上げる事は出来ますが、それ以上のことは出来ません。

しかしFacebook広告であれば、キャンペーンの目的を「ウェブサイトへのコンバージョンを増やす」に設定することで、コンバージョンしやすいユーザーを集める事が出来ます

2.実際に広告を配信した場合の見え方

実際に、「ウェブサイトへのコンバージョンを増やす」をキャンペーン目的に設定した場合、広告は次のような形で配信されます(デモ表示になります)。

表示イメージ

また、広告を配信する場合「バナー・テキスト・見出し」は自分で設定する必要があります。

テキスト、バナー、見出しは自分で設定する必要があります。

ただ、何も設定しなくてもFacebook側で勝手に判断してこれらの項目を入れてくれますが、これだとほとんど効果は期待出来ません。

3.このキャンペーン目的が有効な3パターン

具体的に、このキャンペーンの目標を利用するパターンには、大きく次の3つがあります。

パターン1:商品販売 パターン2:セミナーなどの集客 メールアドレスなどのリスト集め

パターン1.商品販売

やはり、商品販売が最も王道の配信目的になります。

物品販売はもちろん、ツールノウハウなど、様々な商品を販売することが出来ます。

また、Facebook広告とよく比較されるリスティング広告との獲得単価の差ですが、ジャンルを問わず完全に商品各に異なります

私の体感では、認知度の高い商品はリスティング広告、認知度の低い商品はFacebook広告の方が単価は低い傾向にあります。

下記は、実際の事例になります。

2016年1月度成果:コンバージョン9件/獲得単価11,588円
リスティング広告とFacebook広告の関係

リスティング広告では、実際に検索行動をとっている顕在的なユーザーに広告を配信していますが、Facebook広告では、検索行動をとる前の潜在的なユーザーに広告を配信しています。

Facebook広告では、潜在的なユーザーに広告を配信することで、リスティング広告やSEOでの成果を高める効果も期待出来ます。

パターン2.セミナーなどの集客

コンバージョン目的は、セミナーなどの集客にも向いている配信方法になります。

Facebook広告には「イベントの参加者を増やす」というキャンペーン目的があり、セミナー集客に使う事も出来ますが、基本的にはコンバージョン目的である「ウェブサイトでのコンバージョンを増やす」を利用した方が簡単に効果を出すことが出来ます

詳しくはまた別の記事でお話ししますが、集客する際にも「ウェブサイトへのコンバージョンを増やす」をキャンペーン目標に設定した方が効果的だと思っておいてください。

また、セミナー以外でも飲食店の予約といった集客にも利用する事が出来ます。

無料だと、1人あたり3,000円~5,000円。有料だと、1人あたり5,000円~8,000円が最近の相場になります。

下記は無料セミナーの事例になります。

2016年3月度成果:コンバージョン8件。獲得単価3,642円

パターン3.メールアドレスなどのリスト集め

コンバージョン目的で広告を配信すると、無料プレゼント試供品を利用して、リストを集める事も出来ます。

ちなみに、がんばればもっと安く出来ますが、最近は1リストあたり800円~1,800円くらいが相場になっています。

2016年1,3月度成果:コンバージョン345件。獲得単価524円

4.コンバージョンが増やせる理由

「ウェブサイトへのコンバージョンを増やす」をキャンペーンの目的にすることで、コンバージョンを増やせる理由は、Facebookがコンバージョンしやすいユーザーに対して広告を配信してくれるからです。

Facebookは独自のロジックを使い、Facebookを利用しているユーザーを属性分けしています。

属性分けには、例えば次のようなものが挙げられます。

コンバージョンしやすいユーザー、LPやHPに行きやすいユーザー、いいね!を押しやすいユーザー

この他にも、様々な属性分けを行っているので、配信したい広告の目的に合ったユーザーに対して、広告を配信することが出来ます。

属性とセグメントの違い

同じ東京都在住で25歳のサラリーマンであっても、投稿に対して「いいね!」をよく押している人もいれば、何もしない人もいますよね?

属性とは、こうしたユーザーの特性や傾向をFacebookが勝手に判定しているもので、私たちが見たり、設定出来るものではありません。

一方でFacebook広告では、年齢や性別はもちろん、住んでいる地域や趣味、職業まで細かくターゲティング出来るのですが、これを「セグメント」と言います。

5.「ウェブサイトへのコンバージョンを増やす」を利用する際の注意点

Facebook広告を利用する場合、必ずCVタグとリマケタグを設置しますが、設置する場所を間違えると、正確な広告の成果が測れないだけでなく、コンバージョンしやすいユーザーに広告を配信することも出来ません。

「ウェブサイトへのコンバージョンを増やす」をキャンペーン目的に設定した場合、CVタグを設置したページに行きやすいユーザーに対して広告が配信されます。

ですので、CVタグを設置するページを間違えてしまうと、本来求めているユーザーとは少し違う層のユーザーに広告が配信されてしまいます

CVタグとリマケタグは効果測定のために絶対に必要

CV(コンバージョン)タグとは、コンバージョンしたユーザーの数を計測するためのタグで、通常サンクスページ(申し込みありがとうございます。という文言が出てくるページ)に設置します。

一方で、リマケタグとは1度サイトに来たユーザーを追跡するものなので、サンクスページ以外の全ページに設置します。

6.まとめ

キャンペーン目的の「ウェブサイトでのコンバージョンを増やす」とは、言葉の通りコンバージョンを増やす為に使用する配信目的になります。

サンクスページに設置したCVタグを利用し、そのページに行きやすいユーザーに優先的に広告を配信することで、コンバージョン率を高める事が出来ます。