スタートアップとベンチャーの違いとは?誤解されているポイントや活躍できる人の特徴を解説

Web業界の企業情報や求人情報では、よく「スタートアップ」や「ベンチャー」という言葉を見かけます。
「できたばかりの小さな会社なのかな」「若い人が多いのかな」そんなイメージを漠然と持つ人がほとんどかもしれません。

しかしこの2つの言葉には本来別々の意味や由来があります。
この記事では、実はよく違いがわからないという方向けに、スタートアップとベンチャーの違いや由来、特徴をわかりやすく解説します。
Web系企業の情報を見る際には役立ちますので、ぜひ参考にしてくださいね。

スタートアップとは

スタートアップというと、日本では何となく「新しい会社」「まだ小さな会社」というイメージですよね。

スタートアップとは世界的なIT企業が集まるアメリカのシリコンバレーで生まれた言葉で、「起業」や「新規事業の立ち上げ」を意味する言葉です。それが転じて、そのような企業自体を表すようになったと考えられます。

本来の意味では企業規模には関係なく、以下のような特徴を持っています。
ただし、実際にスタートアップは従業員数人の小規模で始められることが多いです。

スタートアップの特徴

アメリカでスタートアップと呼ばれる企業には以下の特徴があります。

・市場を開拓するような革新的なビジネスモデルを展開する
・短期間での急激な成長を目指す
・最初からEXIT(出口戦略)を考えている

よって出来たばかりの勢いのある会社でも、既存のビジネスを行っている場合には革新性がないためにただの中小企業とされます。
スタートアップにとってはビジネスの新規性・革新性が非常に重要な要素なのです。

日本でスタートアップと呼ばれていている企業でも、上記の特徴がないなら実際は単にスモールビジネスであると考えられます。

ベンチャーとは

一方ベンチャー企業とは、実は日本でできた和製英語です。海外では通用しないので注意しましょう。

※海外ではベンチャー(Venture)というと、企業にハイリターンを狙って投資を行うベンチャーキャピタル(Venture capital)を指します。

ベンチャー企業という言葉は、日本では広く「比較的新しく小規模な会社」「成長している勢いのある会社」というイメージで使われています。
ただし特に設立〇年まで、従業員数が〇名までの規模などの定義があるわけでありません。

一般的なイメージでは、小規模でも事業が順調に成長してい企業を指す場合が多く「成長している」という点ではスタートアップと同じです。

スタートアップとベンチャーの大きな違い

日本ではスタートアップやベンチャーに明確な定義がないので、人や企業、団体によって何をスタートアップとするかベンチャーとするかは違います。

しかし上に書いたように本来の意味においては、以下が大きな違いと言えます。

EXIT(出口戦略)があるかどうか

スタートアップの特徴で重要なのが革新性とEXIT(出口戦略)です。
EXITとはスタートアップにおいて、企業を急成長をさせて価値を高め、株を売却し創業メンバーやファンドの利益を確定させることです。

最初から企業の売却を念頭においてビジネスを始めるケースが多く、長期的な経営よりも短期的に爆発的に成長することが重要なので、即戦力になるような高い能力を持った人で構成されることが多いです。

一方ベンチャー企業の場合、同様に途中で企業を売却するというケースもありますが、ビジネスを成長させて長期的な経営につなげていくことが多いです。

イノベーション(革新性)があるかどうか

スタートアップにとっては、そのビジネスに、人々の生活やこれまでの慣習を変えるような「イノベーション」があるかどうかが重要です。

革新的過ぎて既存の市場がないことも多く、ビジネスモデルを作る所からスタートとなることが往々にしてあります。しかし、だからこそ市場を開拓しその市場とともに急激な成長が可能なのです。

GoogleやFacebookなど、小規模からスタートしたにも関わらず、人々の生活を変え世界を変えた企業がスタートアップの代表企業と言えるでしょう。

スタートアップとベンチャーに共通する特徴

メンバーは若い年齢層で構成される

企業としての歴史が浅い新しい企業であり、新しいテクノロジーを扱うため必然的に若いメンバーが多くなります。
古い価値観や企業文化などがなく、比較的自由な雰囲気の企業が多いです。

社内制度は整っていない

企業規模が小さく、福利厚生などについては大企業のように整っていないケースがほとんどです。
しかし、制度がないからこそ個人に合わせて柔軟に運用できたり、その後制度を作る際に自分の意見を反映してもらえる利点もあります。

社員に成長スピードが求められる

スタートアップでもベンチャーでも、早い成長を求められることには変わりありません。
少人数のうちは即戦力が求められますし、未経験から入社となっても早く戦力になることを求められるでしょう。

スタートアップやベンチャーで活躍できる人が持つ5つの能力

自ら考える力

スタートアップやベンチャーの多くは組織が整っていません。ビジネスモデルすら出来上がっていないこともあります。
上から来る指示を待って動くのではなく、自ら考えて提案し、会社を動かしていくような力が必要になります。

ポジティブ思考、解決思考

会社が小規模なうちは、予期しないことが起こった場合に受ける影響も大きくなります。ガックリくるような事態も幾度となく訪れるでしょう。
そんな時も「何とかなる」という気持ちで前向きに捉えて取り組む強いメンタルが必要です。

好奇心や情報収集能力

スタートアップやベンチャーは新しいテクノロジーを扱うことが多いため、最新情報のキャッチアップは非常に大事です。今の自分が持っている知識や能力にこだわらず、どんどん新しい世界と交わり人脈などを広げて会社やビジネスに取り入れることが必要です。

スピード感と実行力

早く成長するためには、考えて考えて計画した内容で1回チャレンジするよりも、ザックリした計画で失敗しながら何度もチャレンジして修正していく方が、実は効率的です。
じっくり考えることも重要ですが、スタートアップやベンチャーでは思いついたことを1時間後には実行に移しているような行動スピードの速い人が重宝されます。

逆算する力

スタートアップやベンチャーは小規模なため、会社全体の動きや目標を意識して働けます。
今の会社に必要なことから逆算して、自分がやるべきことを考えることで自分自身のパフォーマンスを上げることができます。

スタートアップやベンチャーには成長環境がある

スタートアップやベンチャーについて、日本では意味を明確に定義しないまま使われているのが現状です。

求人情報に「スタートアップ」とあっても、企業自体も意味を理解していないかもしれません。スタートアップと書いている企業が必ずしもEXITを目的にしているとは限りませんし、ベンチャーの場合も同じなので注意してくださいね。

しかしこの2つの企業は、小規模の会社で成長を目標にしており、1人の社員が高い影響力を発揮してチャレンジできるという点では共通しています。

楽な道ではないかもしれませんが、会社の方向性や一緒に働く仲間によっては、大きく成長できる環境です。

スタートアップやベンチャーから、GoogleやFacebookのように大きく成長する企業が現れる可能性もあります。転職活動の際には、企業規模にこだわらず授業の内容を見て判断することをおすすめします。